
情報通信分野
IoT技術学科
2年制
IoT技術に精通した次世代のエンジニアへ
身の回りの色々な「モノ」がインターネットにつながる時代。
そこから得られる様々な情報を活用して新たな価値を生み出し、
社会の課題解決を担えるエンジニアを養成します。
IoT(Internet of Things)とは、パソコンやタブレット端末などのIT関連機器以外の
様々な“モノ”をネットワーク化する技術のことです。家電製品はもちろん、
身の回りの色々な“モノ”が、位置や状態などの情報を伝達します。
- 電子情報研究科進学コースもあります(2+1年制)
目指せる職業
電気・電子機器の開発に携わる技術者。
IoT製品のシステム開発や保守管理を行う技術者。
家電の販売・接客のプロフェッショナル。
ITシステムの導入支援や保守などを行う技術者。
学科の特徴
-
次世代の技術である
IoTに対応したカリキュラム今後ますます発展するIoTに対応するための豊富な実習装置を取り揃えています。また、IoTシステム技術検定に合格するためのカリキュラムを組んでいます。
-
分解・組み立て・製作・測定。
豊富な実習で理解を深める
本学科では、インターネットやLANの仕組みを学習する"ネットワーク実習"やハードウェアを制御するためのプログラム技術を学習する"C言語実習"などの実習科目を設けており、実習を通して学びを深めることができます。
2年間の流れ
-
1年次
電気回路、電気磁気の基礎科目および電子回路設計やプログラムの基礎を学びます。
-
2年次
電子回路設計、ネットワーク、IoTデバイスについて学び、社会の課題解決を担うエンジニアを目指します。
カリキュラム

マイコン実習
制御に必要なソフトウェア技術を磨き、ハードウェアだけではなく組み込み系のプログラミングも習得します。
授業一覧
- 電気回路
- 電子回路
- C言語実習
- 回路技術
- ネットワーク実習
- 計測実習
- パソコン実習
- プレゼンテーション実習
- ネットワーク技術
- キャリアガイダンス
- IoTシステム
- デバイス実習
- マイコン実習
- 通信システム
- ネットワーク設備
- スマート家電技術
- IoTシステム
- デバイス実習
- マイコン実習
- 通信システム
- ネットワーク設備
- スマート家電技術
時間割例
-
時間割例 Mon Tue Wed Thu Fri 1・2 通信システム ネットワーク技術 マイコン実習 回路技術 デバイス実習 3・4 計測実習 通信システム デバイス実習 ネットワーク実習 プレゼンテーション実習 5・6 ネットワーク設備 スマート家電技術 デバイス実習 ネットワーク実習 キャリアガイダンス -
1・2時限 3・4時限 5・6時限 9:30~11:00 11:10~12:40 13:30~15:00
目標資格
- 工事担任者第一級デジタル通信
- 第一級陸上特殊無線技士
- IoTシステム技術検定
情報通信分野が