名古屋工学院専門学校

電気分野

電気工学科 2年制

職業実践専門課程認定学科

経済産業省・国土交通省認定国家資格特典対象学科

電気工学研究科進学コースもあります(2+1年制)

電気設備のすべてを管理し、
安全・快適を届けるスペシャリストへ

電気をつくる。電気を届ける。安全で快適な、電気のある生活を支える。こうした電気を管理するスペシャリストとして活躍できるよう、本科では、業界必須の電気主任技術者の資格合格を目指します。

この学科で目指す職業

  • ・電気主任技術者
  • ・施設管理技術者
  • ・施設保守技術者

学科の特徴

POINT01

最新技術の習得で実務レベルに対応

最新技術の習得で実務レベルに対応
実習では、現場で実際に用いられている機器を使用しています。企業や団体を招くことも多く、最新技術をはじめ、実務レベルの指導を直接受けることができます。

POINT02

経済産業省認定校だから、
卒業後の資格取得にも有利

経済産業省認定校だから、
卒業後の資格取得にも有利
  • 経済産業省認定特典
    第二種電気主任技術者
    卒業後、所定の実務試験(5年)を積むことで認定
    第三種電気主任技術者
    卒業後、所定の実務試験(2年)を積むことで認定
    第二種電気工事士
    卒業と同時に筆記試験免除
  • 国土交通省認定特典
    1級施工管理技士(建設機械・建築・電気工事・管工事)
    卒業後、実務経験5年で受験可能
    2級施工管理技士(建設機械・建築・電気工事・管工事)
    卒業後、実務経験2年で実地試験受験可能

カリキュラム

自動制御

シーケンス制御と各種制御理論について学びます。

発変電工学
送配電工学
高電圧工学
法学
経済学
数学
物理学
電気磁気学
電気回路理論
電子回路
電気計測
演習
実験
電気法規・電気施設管理
照明・電熱工学
電動力応用
電気化学
自動制御
応用演習Ⅰ、応用演習Ⅱ
電気機械
パワーエレクトロニクス
CAD製図
電気機械設計
応用実験
基礎実習・応用実習
コンピュータ基礎
パソコン実習
キャリアガイダンス

授業時間例

1・2時限

9:30~11:00

3・4時限

11:10~12:40

5・6時限

13:30~15:00

目標資格

  • 第二種電気主任技術者
  • 第三種電気主任技術者
  • 第一種電気工事士

先輩からのアドバイス&メッセージ

問題を教え合う。集まって勉強する。目標に真剣な仲間がいっぱいです。
電気工学科では、第三種電気主任技術者資格を目標に勉強しています。合格率10%未満の超難関資格ですが、先生方のご指導とサポートで多くの先輩方が合格されています。僕らも続いて合格を目指し、さらなる資格に挑みたいです。

キャンパスライフ

勉強だけじゃない!キャンパスライフを楽しもう!

学校の雰囲気を実際に体験することで、学内の施設や学科の学習内容を、より詳しく知ることができます!「キミのやりたい!がきっと見つかる!!」

詳しく見る

体験入学情報

学校の雰囲気を実際に体験することで、学内の施設や学科の学習内容を、より詳しく知ることができます!「キミのやりたい!がきっと見つかる!!」

その他の学科

分野情報

ページの先頭へ