体験入学

資料請求

よくあるご質問

機械・CADデザイン分野

学びの特徴

ひとくちにモノづくりと言っても、
活躍できるフィールドは様々です。

本分野は、製造、制御、設計といったモノづくりの関連性を
実践的な実習を通して学ぶことができるカリキュラムです。
基礎知識の学習から資格取得までしっかりサポートします。
つくりたいもの、携わりたいことを明確にして、
自分に合った学科を選びましょう。

コンテスト実績

2023 Ene-1 SUZUKA Challenge

  • CHALLENGE 01

    ガソリンを一切使用せず、充電式単三電池40本を動力源とした次世代エネルギーカーイベント。
    舞台は、F1でも使用される鈴鹿サーキット国際レーシングコースで、1周5.807km、最大高低差52mのコースを3周走行し、エネルギーマネージメントを競います。

全国工業専門学校協会主催 学生成果報告会

  • CHALLENGE 02

    専門学校の学生が、授業や課外で取り組む課題を学外に発表する場として設けられた報告会です。今回は自作の電気自動車で鈴鹿サーキットのレースにチャレンジする取り組みを発表しました。本校では、こうしたイベントにも積極的に参加し、実社会で役立つ技術を学ぶことができます。

機械・CADデザイン分野の特徴

  • POINT01

    高い専門分野就職率

    沢山の会社から豊富な求人をいただいおり、社会からのニーズが非常に高い分野です。専門分野への就職率は常に100%!大手内定者も多数!日本を支える安定した業界へ進めます。

  • POINT02

    中部地区トップクラスの設備

    地区最高のハイエンド機器が揃っています。プロ仕様の設備で、実践的な技術を習得することが出来ます。

  • POINT03

    資格取得に適した環境

    資格取得の為の授業や補習が充実。学校の機材を使って受験出来る試験もあります。2次元CAD利用技術者試験1級では過去5年で3回、全国1位の点数での合格者が出ています!

  • POINT04

    各種コンテストに出場

    成果報告会や電池自動車レース「Ene-1」に毎年出場!各々が創造力を発揮し作り上げた機体で、全国のライバル達と競い合う場があります。

入学者の統計データ

  • 出身学科の半数以上が普通科で、本校を選んだ理由で一番多い割合は「体験入学での印象の良さ」続いて「学びたい内容」で、元々機械をいじることが好きだったり、物づくりという分野に興味のある方が多いようです。
    体験入学に参加して学校の雰囲気を見たり、先生、先輩方から授業のこと、不安なことなんでも聞いてみてください!

体験入学申し込みはこちら

充実した施設・設備

  • マシニングセンタ

    目的に応じた加工を自動でこなすことができる機械。
    現場で必要な加工技術が学べます。

  • NC加工機

    CAD/CAMシステムを利用した加工プログラムの作成と、切削加工が学べます。

  • FAロボット+タッチパネル

    ネットワーク対応のタッチパネルからPLC(シーケンサ)を制御します。FAロボットを遠隔運転するスマートファクトリの技術を学べます。

  • アーム付きシーケンス装置

    コンベアとアームを組み合わせたワークの搬送・選別装置を用いて、実践的なシーケンス制御を学びます。

  • エンジン分解

    エンジンの組み立て実習を通じて、各部の調整方法やトルクレンチ、隙間ゲージなど、道具の使い方を学びます。

  • CAE解析

    コンピューター上で解析を行い、部品の強度がどの程度あるのか確認できます。近年のモノづくりには欠かせない技術です。

  • 工作実習室

    機械加工の基礎からCAM実習まで行える実習室。

  • チャレンジングロット

    製作した電気自動車のテスト走行や各種計測実習に使用。

  • 3次元CAD室

    ハイエンド3次元CADシステム「CATIA®V5」を46台導入。

  • 3Dプリンタ

    3Dモデルのデータから立体物を作製することができる「3Dプリンタ」で、樹脂の造形について学びます。

  • AIロボットカー

    ディープラーニングと画像認識技術を活用した自律走行車両です。スマートファクトリーなどの生産設備設計が学べます。

スペシャリストな

専任教職員がスゴイ!

専任が多く、担任が授業・就活・資格対策を指導、一人ひとりに合った指導を展開しております。

  • 設計の楽しさを伝えます!

    青木 行洋 先生

    工作機械メーカーの開発設計を担当していた経験を活かし、会社で役立つ設計知識をわかりやすく解説します。
    親しみやすい人柄で、学生一人ひとりに寄り添って夢をサポートしています。

  • モノづくりは面白い!

    間瀬 葉月 先生

    前職では組立・検査設備の設計製作を行っていました。
    幅広い要求に答えるために培ってきた技術と知識を伝え、モノづくりの面白さを知るきっかけを与えていきたいです。

機械・CADデザイン分野で

学べる学科