
ゲーム・CG分野
在校生・卒業生の声
ゲーム・CG業界を目指す
名古屋工学院専門学校の在校生・
業界の現場で活躍する先輩たちからのメッセージを紹介いたします。
在校生からの
メッセージ
-
-
プレイする人にとって
思い出になるようなゲームを作る
-
今イチバン力をいれていること!
ゲーム作りに必須であるプログラミングに力を入れています。
プログラミングスキルは日々の積み重ねが大切なので、まずは基礎をしっかりと勉強し、毎日1つでも多くの新しい知識やスキルを身に着けることを意識して取り組んでいます。個人の基礎能力アップをしつつ、チーム制作でチームの力になれるように日々精進しています。この学校を選んだ理由
高校生の時に行った体験入学で、先生とお話をする中で、この学校が自分に合っていると感じました。同じ好きなもの同士が集まる学科だったので友達も作りやすかったですし、先生との距離も近くて毎日楽しく勉強できています。
-
-
将来の夢・キーワード
将来の夢はゲームクリエイターになることです。将来、人の心に残るものを作りたいと考えていて、その中で自分の好きなゲームというジャンルの仕事に就きたいと思いました。
ゲームの企画を考えることも楽しく、また、実際にプログラムしてゲームを作り上げることも楽しく感じるので、ゲームプランナーとゲームプログラマのどちらを目指そうか迷っていますが、現在はプログラミングのスキルを上げることを目標にしています。この学校をめざす高校生へのアドバイス
初めてプログラムを学ぶ人でも大丈夫です。私自身も最初は全然できなかったのですが、友達や先生方にわかりやすく教えていただき、今では様々なゲームを作れるようになりました。
また、同じ趣味を持つ友達も作りやすいので安心して学校で学ぶことができると思います。 -
各学科の先輩からの
メッセージ
-
本気で取り組む仲間から刺激!自分のゲームで感動を届けたい。
おすすめの授業は、現役クリエイターが講師の「ゲームデザイン」。人がゲームを面白いと感じる仕組みから学ぶことができ、実制作に役立ちます!同じ目標を持った仲間と出会えることも、この学科の大きな魅力です。
-
キャラクターモデラ―を目指し、CG技術を磨く日々。
豊富な実績を持つ先生がそろっていて、それぞれの分野でハイレベルな技術を指導してもらえます!おすすめの授業は「造形制作」。最初にしっかり基礎を固めることで、後々の制作クオリティに差が出てくるはずです。
-
好きなことだから頑張れる!
頼られる実力を身に付けたい!ゲームに関係する情報技術職に就きたくて入学。おすすめの授業は「プログラミング技法」。ゲーム制作に必要なプログラミングの基礎や応用が学べ、ためになります。資格取得など、将来に向け実力を磨ける環境があります!
-
3DCG技術を磨ける実習の授業が豊富です!
3DCG関連の仕事に就きたくて入学。1年次から制作ソフトを使った実習が多く、実践的に学べる環境に満足しています。将来はキャラクターに動きをつけるための仕組み作りを行う「リガ-」になることが目標です。
-
ゲームの企画をどう立てるのか。業界で活躍中の講師から直接学べます!
プログラミングに興味があり、入学。ゲームの企画を考える「ゲームデザイン」の授業は、業界で活躍する講師の方の話が面白く、おすすめ!自ら企画を考えるのは難しいですが、良い評価をもらえるとやる気になります!
-
より高いレベルで技術を磨き、目標を叶えるためのサポートが充実。
定期的に開催される展示会・発表会では、全学年の作品やプレゼンを見ることができ、高いレベルでスキルを高めたい人には、最高の環境です!先生方のきめ細かなサポート、自主制作のための充実した設備・環境にも満足しています。
卒業生からのメッセージ
-
-
開発者自身が楽しみながら面白さを追求できる、
そんな環境を実現したいと思っています。「良かったこと」「課題だったこと」を蓄積し、次に活かしていくことが大切です。
-
現在どんなお仕事をされていますか?
ゲーム開発基盤の作成や横断的な技術サポートを担当しています。複数のゲームタイトルに関わりながら、より良くしていくための改善提案も行っています。
今のお仕事を選んだきっかけは何ですか?
きっかけは初めてプレイした「ドラゴンクエスト」。ドット絵ながらもその世界観に衝撃を受け、「こんな気持ちにさせるゲームを自分でも作ってみたい!」「沢山の人に伝えたい!」という気持ちが芽生え、それからゲーム制作に関わりたいと思うようになりました。
-
-
一番心に残っているお仕事での出来事は?
運用中のタイトルで、私が主体となってイベントの運営をしたことです。入社半年ということもあり新人だからこそできる提案をした結果、初めて主体となるコード組みを任せてもらいました。楽しんでやろう!という気持ちでわくわくしながら制作できたので、とても印象に残っています。
学校で学んだことで、現在役に立っていることは?
やはり基礎の部分ですね。学生時代に基礎をしっかり身につけることができたので、仕事でも様々なプログラミング言語に対応できていると実感しています。
-