電気分野
電業技術学科
2年制
電気+αで、建物をまるごと管理!施工管理のスペシャリストを目指す
小規模店舗から大型施設まで、
建物には電気設備・空調設備・消防設備などが欠かせません。
これらの設備の施工管理に必要な資格取得をサポートし、
幅広く活躍できる技術者を育成します。
- 経済産業省・国土交通省認定国家資格特典対象学科
- 卒業後、電気工学研究科(1年)への進学が可能
目指せる職業
建物に必要な電気設備の工事を管理。工事の工程管理、品質管理、原価管理、安全管理など、幅広い業務を担います。
商業施設や住宅に電気を通すための配線やコンセント、スイッチの取り付けなどの施工を行います。感電や火災が起こらないよう電気の専門知識が必要となり、資格の取得が必須となります。
消防設備や火災報知器など、建物を火災から守る設備の保守点検をする仕事です。
建物内の温度や湿度、空気清浄や気流調整などを行い、快適な環境を監視する仕事です。
学科の特徴
-
多様な資格取得で、活躍の場をより広く
第一種電気工事士、甲種(第4類)消防設備士、2級電気工事施工管理技士補などの資格を取得すると、就職先の選択肢が広がり、各分野で活躍できます。
-
経済産業省認定校
受験せずに資格取得可能!
本学科では、経済産業省認定特典として、卒業をすると同時に第二種電気工事士の資格を無試験で付与されます。
-
国土交通省認定校
実務経験年数が短縮!
本学科では、国土交通省認定特典として、通常受験をするのに15年の実務経験が必要な1級施工管理技士の資格を5年の実務経験で受験可能になります。また、2級施工管理技士でも、通常8年の実務経験が必要なところ3年に短縮されます。
2年間の流れ
-
1年次前期
数学・電気の基礎知識から学び、第一種電気工事士筆記試験合格に向けた学習を行います。
-
1年次後期
第一種電気工事士技能試験合格や甲種(第4類)消防設備士資格取得に向けた学習をとおして、電気工事の技術力向上を目指します。
-
2年次前期
施工管理をするうえで必須の資格である電気工事施工管理技士合格を目指します。
-
2年次後期
自動制御実習や受電設備における各種実習を通して、技術力の向上を目指します。
カリキュラム
CAD製図
CADソフトを使った設計の基礎を学びます。
授業一覧
- 電気回路理論
- 電気磁気学
- 電気機械
- 電気工事学
- 送配電
- 電気法規
- 電気設備
- 消防・保安設備
- 施工管理法
- 建築・土木概論
- CAD製図
- パソコン実習
- 演習
- キャリアガイダンス
- 施工関係法規
- 電気計測
- 電気材料
- 電気設計・積算
- 工事施工
- 電気応用
- 空調設備
- 資格対策
- 基礎実習
- 応用実習
- 実験
- CAD製図
- パソコン実習
- 演習
- キャリアガイダンス
- 施工関係法規
- 電気計測
- 電気材料
- 電気設計・積算
- 工事施工
- 電気応用
- 空調設備
- 資格対策
- 基礎実習
- 応用実習
- 実験
時間割例
-
時間割例 Mon Tue Wed Thu Fri 1・2 基礎実習Ⅱ 基礎実習Ⅱ 基礎実習Ⅱ 基礎実習Ⅱ キャリアガイダンス 3・4 基礎実習Ⅱ 基礎実習Ⅱ 基礎実習Ⅱ 基礎実習Ⅱ 実験 5・6 電気機械 消防・保安設備 電気工事学 施工関係法規 CAD製図 -
1・2時限 3・4時限 5・6時限 9:30~11:00 11:10~12:40 13:30~15:00
目標資格
- 第一種電気工事士
- 第二種電気工事士
- 甲種(第4類)消防設備士
- 2級電気工事施工管理技士補
電気分野が