
機械・ロボット・CAD分野
在校生・卒業生の声
機械・ロボット・CAD業界を目指す
名古屋工学院専門学校の在校生・
業界の現場で活躍する先輩たちからのメッセージを紹介いたします。
在校生からの
メッセージ
-
-
機械制御のスペシャリストに!
-
今イチバン楽しいこと
マイコンプログラミングやロボット制御などの実習科目です。先生の説明やアドバイスを頼りに、自分が思ったように動かせるようになると、思わず「やった!!」とガッツポーズが出てしまいます。課題を1つ1つクリアすることが、確実に昨日より一歩進んだ自分を実感できます。
将来の夢・キーワード
自分が作ったりプログラムした製品がお客様のところで動くのを見るのが夢です。誰かの役に立ち、使った人を笑顔にできるロボットエンジニアになりたいと思っています。
-
-
この学校を選んだ理由
オープンキャンパスに参加した時に、科目や学校の雰囲気が自分のやりたいことに当てはまっていると感じたからです。資格対策や就活サポートをしっかり行ってもらえる体制も良いと思いました。オープンキャンパスやホームページから、学生さんがとても楽しそうに活動していて、ここなら楽しく、充実した学生生活が過ごせると思ったからです。
この学校をめざす高校生へのアドバイス
「自分はこういうエンジニアになりたい!」という、具体的なゴールを意識することが大切だと思います。ゴールがあれば、そのために必要な資格や技術が見えてきますので、頑張る力になります。
-
各学科の先輩からの
メッセージ
-
設計図作成から金属加工まで、モノづくりをゼロから学べる!
将来は、好きなクルマやバイクに関わる仕事がしたいと考えています。各部品の構造や取付けを学ぼうと、実際に分解、組立ても行っています。高い精度が求められる金属加工で、±0.01mmの範囲で加工できたときは、達成感に満たされますよ。
-
使う人が笑顔になれる。そんなモノづくりをしてみたい!
僕が好きな授業は「マイコン基礎」。基板を組立てるところからプログラム作成まで自分で行うので、回路とプログラムの両方を学べます。将来は、自分が作ったもので使う人が幸せな気持ちになれる、そんな仕事がしてみたいです。
-
空飛ぶ車を作る!高校生で抱いた夢を工学院から叶えてみせる!
何も無いところから、自分が思い描くモノを自分の力で形にできる。他にはない面白さがこの学科の魅力です。CADソフトでのモノづくりはとても楽しく、「空飛ぶ車を作る」そんな夢も抱くように。今は、日々の課題で技術を磨いています。
-
学びたいことが学べるって、実はスゴイ!
研究科では、一人ひとり、テーマを一つ選び、卒業研究として取り組みます。一年を掛けて取り組むので、最後の発表を終えた瞬間は、感じたことのない達成感でいっぱいでした。学ぶ気持ちに応えてくれる工学院。僕には最高の環境です!
卒業生から
のメッセージ
-
-
ゼロからモノづくりに携わる、
様々な設計・開発をしています。世の中に無いモノをつくりあげるので大変なことも多いですが、
それ以上にやりがいを感じられる仕事ですよ。
-
主にどんな仕事をしていますか?
現在所属している本社技術部では主に産業機械の開発・設計を行っています。その中で、私は3次元CADを使ったマテハンシステムの設計・開発を担当しています。お客様から要望を聞き、新規設計を行うことが主な仕事です。
今の仕事を選んだきっかけは?
小さい頃からモノをつくることが好きだったことがそもそものきっかけです。将来はモノづくりに携わる仕事をしたいと考えていて、入学後一番興味を持った3次元CADを使う機械設計者を目標に就職活動を行いました。
-
-
やりがいを感じるのはどんな時?
自分が設計したモノが完成して、その実物を見た時ですね。
長い場合は1年以上の時間をかけて世の中にないモノをゼロからつくるのですが、その瞬間があるからこそどんなに大変でも「次の仕事も頑張ろう」と思うことができます。仕事で一番心に残っていることは?
今担当している機械の試作機を設計・開発したことです。
一人で任された初めての仕事でしたし、過去にお客様や弊社でも使用経験の無い機種の3次元CADでの開発だったので、担当者様と相談を重ねながら進めていきました。 -
機械・ロボット・CAD分野で分野で