
コンピューター・IT分野
在校生・卒業生の声
コンピューター・IT業界を目指す
名古屋工学院の在校生・業界の現場で
活躍する先輩たちからの
メッセージを紹介いたします。
在校生からの
メッセージ
-
-
チームでシフト管理アプリを開発中!
-
今イチバン力をいれていること!
サークルで意気投合したメンバーとのチーム開発です。スマホ・パソコンの両方からログインできるシフト管理アプリをつくり、もうすぐ完成します。開発を始めて約3ヵ月間、思い通りに動かないなどいろいろありましたが、実際にカタチになってくるとうれしくて開発の面白さを実感しています。
-
-
将来の夢・キーワード
現在の目標は情報感度の高いプログラマになることです。そのために、トレンドに置いていかれない技術力をつけたいです。IT分野に決めたのはどの分野よりもいちばん将来性があると思ったから。この分野でキャリアを重ねながらマネジメントにも知見を広め、リーダーとしてプロジェクトを進められる人材になりたいです。
この学校をめざす高校生へのアドバイス
自分の将来を見据えて早めに行動することが大事だと思います。それが後々有利に運ぶことにもなります。IT分野にちょっとでも興味が湧いたなら、実際に専門学校に行ってみよう!オープンキャンパスで確かめて見ましょう。
-
各学科の先輩からの
メッセージ
-
T業界を知る先生からの実践的な指導が、魅力!
他校に比べて学費が安く、IT業界への就職率が高いことが名古屋工学院専門学校を選んだ理由。業界経験のある先生や現役で活躍中の先生から、直接学べることも大きな魅力です。卒業研究では、これまでに培ったスキルに、自分たちで調べた技術も加えて、新たな開発にチャレンジしています。
-
自分で書いたプログラムが動く!一つずつの達成感が自信に。
将来の目標は、システムエンジニア。ITに関する知識とスキルを身につけたくて名古屋工学院専門学校を選びました。おすすめの授業は「プログラミング技法Ⅱ」。自分で書いたプログラムがきちんと動くと、達成感を感じます。どの授業も基礎から丁寧に教えてもらえるので、着実に技術を磨くことができます。
-
早く社会で実践経験を積みたくて2年でスキルを習得できる環境を選んだ!
「早く社会へ出て実践経験を積みたい」。そう考えていた自分にとって、2年という短期間で、プログラミングやデータベースなどの専門スキルを身につけられるこの学科は、理想的な環境でした。おすすめの授業は、「Webデザイン」。普段何気なく見ていたWebサイトの裏側の仕組みが理解できました!
-
在学中に起業!短期間で実践力を磨き、目指す目標へと前進。
アプリケーション開発の授業では実際にiPhoneのアプリを開発。このほか、どんな開発にも必須のサーバー知識、資格対策など、入学直後から高度で実践的な内容を勉強でき、満足しています。私は、在学中に自身で会社を立ち上げました。ここで学んだことを活かし、将来に役立てていくつもりです。
卒業生からのメッセージ
-
-
責任と信頼が求められますが、
社会に貢献できる
やりがいのある仕事です。現在は、Javaを使用したWebシステムの開発と保守を担当しています。
-
今の仕事を選んだきっかけは?
弊社は中部電力のシステムを担当させていただくことが多いです。 電力会社のシステムが一瞬でも止まってしまうと、停電など社会に様々な影響を及ぼしてしまいます。
とても責任と信頼が求められる仕事ですが、自分に合っていると考え入社したいと思いました。一番心に残っている仕事での出来事は?
最近担当したお客様の仕事ですかね。不具合のお問合せをしていただいており、申し訳なく思っていました。
そのため、システムを見直して修正したところ、無事解決し、「助かったよ。」と言っていただけた時は、成果を感じることができました。 -
-
働く上で気を付けていることは?
コミュニケーションは積極的に取るようにしています。
普段からうまくコミュニケーションを取ることができればお互いが助け合うこともできますし、重要なことだと思います。
その点、弊社には名古屋工学院専門学校のOBも多いのでスムーズにできていますこれからの夢・目標は?
近々の目標は、尊敬している先輩に近づくことです。その先輩は上司から多くの仕事を任され、部下からは頼られる方です。
私も先輩のように多くの知識を身につけ、そこから生まれる考えをしっかりアウトプットできるように日々勉強している最中です。 -
コンピューター・IT分野で