
コンピューター・IT分野
在校生・卒業生の声
コンピューター・IT業界を目指す
名古屋工学院の在校生・業界の現場で
活躍する先輩たちからの
メッセージを紹介いたします。
在校生からの
メッセージ
-
-
社会で求められる
ITエンジニアになりたい!
-
今イチバン力をいれていること!
この学校の建学の精神には、社会の発展に貢献するための「知識・技術・人柄」が出てきます。私はまず「知識」として情報処理技術者試験でスペシャリストを目指しています。そして「技術」としてアプリケーションを開発できるよう手を動かしています。
「人柄」としてはクラス役員を引き受けてクラスのみんながより良い学生生活が送れるように考えています。やるべきことをやる。その先に私の夢があると思い頑張っています。 -
-
将来の夢・キーワード
将来の夢は、数億円規模の大きな案件を扱うようなシステムエンジニアになりたいと思っています。一人で開発することもやりがいがありますが、一人ではできないような規模のことを多くのエンジニアが協力して成し遂げる。
そういうことが実現できるような大企業に就職したいと思っています。もちろんここまで支えてくれた家族を安心させられる大企業ならではの安定や高給も魅力的です!この学校をめざす高校生へのアドバイス
この学校に入学して何を学びたいのか、学んだことを活かして将来どうなりたいのか、そういうことを具体的に考えて進路を決めるといいと思います。そうすればモチベーションを高く持って学生生活を過ごせ、自分をより成長させることができます。
-
各学科の先輩からの
メッセージ
-
上流工程に携わることができるシステムエンジニアが目標です。
さまざまな言語を基礎から学びたい私にとって、4年かけて基礎から学び、資格取得や就活に臨めるところがこの学科の魅力。授業では、現役で活躍中の先生から業界や仕事のお話を聞く機会も多く、効率的に学ぶことができています。
-
ユーザーを意識したシステム設計など、実践的な学びで成長を実感!
PCのアプリの動きに興味があり、自分でプログラミングしてみたいと入学を決めました。オススメの授業は「システムデザイン」。どんな設計をすればユーザーに満足してもらえるかを、自分で考えながら実践的に学ぶことができ、多くの気付きを得ています。
-
「AI」活用のための知識や技術を確実に身に付け、ステップアップ!
社会で関心が高まるAI技術を学びたくて本科を選択。資格取得や就職率の実績の高さも、決め手になりました。実際、個別学習からグループ学習まで幅広い学び方とサポートがあり、クラスの仲間と教え合い高め合える雰囲気は、自分に合っていたと思います。
-
資格取得へのサポートが手厚く、授業は、新たな発見の連続!
私の目標はプログラマ。「プログラミング技法」の授業では、実際にプログラミング言語を使って、プログラム作成に取り組みました。言語の意味を覚えるのが大変ですが、覚えた知識を活かすことで達成感を得られます。
-
ハイレベルな授業で成長を実感!
より実践的な技術を身に付けたくて本学科を専攻。1年次からAWSやLinuxでサーバを構築するなど、実務に近い内容を短期間で学べることが最大の魅力です。応用情報技術者試験、情報処理安全確保支援士など、高度区分の資格やベンダー試験にも挑戦しています。
卒業生からのメッセージ
-
-
責任と信頼が求められますが、
社会に貢献できる
やりがいのある仕事です。現在は、Javaを使用したWebシステムの開発と保守を担当しています。
-
今の仕事を選んだきっかけは?
弊社は中部電力のシステムを担当させていただくことが多いです。 電力会社のシステムが一瞬でも止まってしまうと、停電など社会に様々な影響を及ぼしてしまいます。
とても責任と信頼が求められる仕事ですが、自分に合っていると考え入社したいと思いました。一番心に残っている仕事での出来事は?
最近担当したお客様の仕事ですかね。不具合のお問合せをしていただいており、申し訳なく思っていました。
そのため、システムを見直して修正したところ、無事解決し、「助かったよ。」と言っていただけた時は、成果を感じることができました。 -
-
働く上で気を付けていることは?
コミュニケーションは積極的に取るようにしています。
普段からうまくコミュニケーションを取ることができればお互いが助け合うこともできますし、重要なことだと思います。
その点、弊社には名古屋工学院専門学校のOBも多いのでスムーズにできていますこれからの夢・目標は?
近々の目標は、尊敬している先輩に近づくことです。その先輩は上司から多くの仕事を任され、部下からは頼られる方です。
私も先輩のように多くの知識を身につけ、そこから生まれる考えをしっかりアウトプットできるように日々勉強している最中です。 -