
コンピューター・IT分野
情報システム科
3年制
ITスペシャリストとして各分野へ
得意を活かせるプロを育成
システム開発、ネットワーク・セキュリティ、そして先端技術と、
それぞれの最前線で活躍できるエンジニアを育成。3年間の学びにより、
得意分野をしっかり伸ばせます。
- 職業実践専門課程認定学科※
- 国家試験免除制度(基本情報技術者)対象学科
- 3年次コース選択制
目指せる職業
システムの設計やプロジェクトの管理を行う。
プログラミング言語を使い、システムやアプリケーションを開発。
ネットワークの構築・運用・保守を行う。
セキュリティに配慮したシステムの設計・構築・運用を行う。
Webサイト・Webアプリケーションを開発。
AI(人工知能)を活用したシステムを開発。
膨大なデータを整理・分析し活用する。
サーバやネットワークなどの設計・構築・運用・保守を行う。
学科の特徴
-
得意を伸ばす3年目
3年次コース選択制
3年目に自分の伸ばしたい分野を3つのコース(システム開発コース、ネットワーク・セキュリティコース、先端情報技術コース)から選択し、得意分野をトコトン伸ばします。
-
産学連携で実践的スキルを向上させる
学んできたスキルを産学連携事業により向上させます。自身のスキルを実践的スキルへブラッシュアップさせます。
3年間の流れ
-
1年次
コンピューターの基礎知識・プログラミング技法を学びます。
-
2年次
コンピューターの応用技術・専門技術を学びます。
-
3年次
システム開発コース、ネットワーク・セキュリティコース、先端情報技術コースのいずれか1つのコースを選択して学びます。
カリキュラム

応用情報技術
iOSやAndroidのアプリ制作を行います。ジェスチャやセンサ、カメラなどスマホ特有の機能を駆使してプログラミングします。
授業一覧
- システム運用管理
- プログラミング技法
- システムデザイン
- テクニカルスキル
- プレゼンテーション技法
- サーバ構築
- キャリアガイダンス
時間割例
-
時間割例 Mon Tue Wed Thu Fri 1・2 プログラミング技法Ⅱ プレゼンテーション技法 プログラミング技法Ⅱ サーバ構築 プログラミング技法Ⅱ 3・4 システムデザインⅡ プレゼンテーション技法 サーバ構築 テクニカルスキルⅠ テクニカルスキルⅠ 5・6 キャリアガイダンス プログラミング技法Ⅱ システム運用管理 システム運用管理 システム運用管理 -
1・2時限 3・4時限 5・6時限 9:30~11:00 11:10~12:40 13:30~15:00
目標資格
- ネットワークスペシャリスト
- データベーススペシャリスト
- 情報処理安全確保支援士
- 応用情報技術者
- 基本情報技術者
- 情報セキュリティマネジメント
- LinuC/LPIC
- OCJ-P
- MOS(マイクロソフト)
- CCNA(シスコシステムズ)
- ORACLE MASTER(オラクル)
- 情報処理技術者能力認定試験
- Python3エンジニア認定基礎試験(Pythonエンジニア育成推進協会)
- AWS認定資格
- ORACLE MASTER(オラクル)
- 情報処理技術者能力認定試験
- Python3エンジニア認定基礎試験(Pythonエンジニア育成推進協会)
- AWS認定資格
トピックス
-
情報システム科の学生がスマホアプリを開発
「Show Map~ぶらり昭和区MAP~」
情報システム科2年では、昭和区制80周年記念事業として、「IT」を活用した地域活性化システムの開発を行いました。開発したアプリも好評で、イベントを盛り上げることに貢献できました。また、中日新聞にこの取り組みも紹介されるなど注目され、就職活動前の学生たちは、実践力がついたと実感することができたようです。
コンピューター・IT分野が