
映像・音響分野
在校生・卒業生の声
映像・音響業界を目指す
名古屋工学院専門学校の在校生・
業界の現場で活躍する先輩たちからのメッセージを紹介いたします。
在校生からの
メッセージ
-
-
映像業界で活躍できる
スタッフになります!
-
今イチバン力をいれていること!
自分の頭で考えて動くこと。授業でならったことを思い出しながら、必要な機材の種類や数、配置を考えている。自分で考えているよりうまくいかないという体験を繰り返して、少しずつだができることが増えたり理解が深まっているように感じる。
将来の夢・キーワード
自分がつくりあげたもので見た人の日常を少しでも変化させたい。 今まで自分が映画や音楽を通して、日々が豊かになったように、自分も見た人の日々に影響を与えたい。
-
-
この学校を選んだ理由
映像・音響・照明・舞台、制作などを幅広く、学ぶことができ、自分が目指したい分野を選び、力を伸ばすことができる。
この学校をめざす高校生へのアドバイス
学校では様々な機材に触れることができ、それについて先生方や先輩から使い方ゃ仕組みを説明していただくことができます。 現場も緊張感があり、対応力が求められることで、自分の力を伸ばすことができる機会も多くあります。
-
各学科の先輩からの
メッセージ
-
編集はもちろん映画やドラマなど映像制作現場について学べる!
映像制作実習では、チームでCM制作に取り組みました。もともと編集志望で入学しましたが、映像の制作現場を知り、体験することで、編集への理解が深まっています。テレビ業界でディレクター経験のある先生もいて、業界の実態について学べることも魅力です!
-
多くの現場を経験して自信に。音響業界で裏方として活躍したい!
現場での機材の扱い方や、与えられた課題に対してどう考えどう行動すべきかを、実践を通して学べます。特に、トラブルの対処法などは、自ら体験することが大切で、学生のうちに経験を重ねることで、就職後に困らない対応が身につくと感じています!
-
自ら経験できる環境・設備が充実!
テレビ業界で活躍するカメラマンに憧れて入学しました。名古屋工学院専門学校の魅力は、現場に近い実践的な環境で高いスキルを身につけられること。プロ仕様の機材も揃っていますし、就職後に役立つ資格取得のサポートも万全です。大変なこともありますが、「好き」な気持ちがあれば大丈夫ですよ!
卒業生からのメッセージ
-
-
大切にしているのは、
参加いただくお客さまの視点。展示会やライブ・コンサートなど、さまざまなイベントの映像演出を手掛けています。
-
主にどんな仕事をしていますか?
映像・音響・照明システムのレンタル及び販売をビジネスの柱とした会社で、イベントにかかわる映像演出の提案や現場での設営オペレートを担当。ホテルでの結婚式の映像送出から、ライブ・コンサートの大型ビジョンの設置・オペレーション、展示会でのブース演出など多岐に渡るイベントでの映像演出を手掛けています。
仕事で心がけていることは?
イベントの仕事はそこに参加する人ではなく、そのイベントを主催する人、代理店の担当者などと打ち合わせをし、進めていく形になります。そのため、実際にイベントに参加する方からはどう見えているのか、どう感じるのかといった視点を意識しながら、提案をするよう心がけています。
-
-
やりがいを感じるのはどんな時?
どんなイベントも、会場のスペースや設置環境などによる物理的な問題や予算の問題などの制約があります。その中で、やりたいこととやれることの溝を埋めながらクライアントに満足いただける提案を行い、イベント参加者の楽しそうな姿を見ると「やってやったぜ」といった気持ちになります。
後輩や高校生にメッセージをお願いします。
名古屋工学院専門学校には、学生に寄り添ってくださる素晴らしい先生が多く、学生時代には先生方とバンドを組んで学園祭に出たことも。そこには、年齢も立場もなく何かを一緒につくりあげようという思いがあったのだと思います。ぜひ、恵まれた環境を活かし、自分から一歩を踏み出していろんな経験をしてください!
-