
電気分野
在校生・卒業生の声
電気業界を目指す
名古屋工学院専門学校の在校生・
業界の現場で活躍する先輩たちからのメッセージを紹介いたします。
在校生から
のメッセージ
-
-
電気の知識をより多くの人に伝えたい!
-
今イチバン力をいれていること!
今、全力で取り組んでいることは第三種電気主任技術者試験です。8月に試験があり、4月に入学してからわずか半年で理論科目に合格することができました。現在は、第三種電気主任技術者試験の残りの科目に挑戦しています。無事に合格した後は、より難易度の高いエネルギー管理士や第二種電気主任技術者の試験も積極的に挑戦していきたいと思っています。
この学校を選んだ理由
第三種電気主任技術者の取得率が日本一だからです。私は高校で第二種電気工事士を受験しました。それがきっかけで、上位の国家資格も取得したいと思い学校を調べていました。そのなかで名古屋工学院専門学校は、設備やカリキュラムが充実していて今の私に合っていると感じたので入学を決めました。
-
-
将来の夢・キーワード
取得した資格を活かすことのできる発電所の業務に就きたいと思っています。発電所は、私達の生活で欠かすことのできない電気を生み出す場所です。人々の支えになる仕事にやりがいを感じたからです。
この学校をめざす高校生へのアドバイス
電子科出身で電気分野の知識は全く無かったのですが、先生方が1から丁寧に教えてくれました。そのおかげで、電気の知識を身につけることができ、結果として半年で第三種電気主任技術者試験の理論科目に合格することができました。電気主任技術者に興味があるけど電気の知識がないから心配、という人でもオススメです。
-
各学科の先輩からの
メッセージ
-
資格対策+実践的授業で将来につながる知識とスキルを確実に!
第三種電気主任技術者取得を目指して、勉強中!先生方のていねいな指導のおかげで、必要な知識を一つずつ確実に身に付けられます。現場と同等の機器・設備を使った実践的な実習も、モチベーションUPにつながっています。
-
知識と技術をしっかり磨ける環境!資格取得で進路の幅が広がる。
卒業後に、国家資格が無試験で取得できることに魅力を感じて入学。資格取得のための指導やサポートの充実はもちろん、工事の実習など実践的な授業が多く、現場で求められる「技術」をしっかり身に付けられたのもよかったです。
-
国家資格取得のために全力でサポートしてくださる先生がいます!
第三種電気主任技術者をはじめ、社会で求められる資格に挑戦でき、その実現に向けて全力でサポートしてくださる先生方がいらっしゃいます。資格取得は、就職活動でのアピールになることはもちろん、一生の財産になるので、積極的にチャレンジすることをおすすめします。
卒業生から
のメッセージ
-
-
電気を安心・安全に使えるように保守しています。
皆さんの生活に欠かせない電気設備の点検が主な業務です。
-
お勤めの会社について教えてください。
生活するうえで欠かせない電気を皆さんの家庭や工場などで「安心・安全」 にお使いいただけるように、電気設備の保守をしている会社です。
今のお仕事を選んだきっかけは?
実家で父が電気関係の仕事をしています。小さい頃から父の仕事ぶりを見てきたので、私もこの道に進みたいと思ったのがきっかけですね。また、取得した資格を一番活かせる仕事だったことも理由のひとつです。
-
-
一日の仕事の流れを教えてください。
午前中は一人でお客様を訪問して3~4件ほどの巡回点検をします。大規模な点検がある時は、午後からチームでお客様の元へ伺い一度電気設備を止めての点検も行います。帰社後は報告書や見積もりなどの作成もありますが、基本は外での作業が主ですね。
後輩や高校生にメッセージを!
資格を持っていないとできない専門的な仕事だからこそ、高度な業務をミスなくこなせた時の達成感は格別です。電気の資格を活かすのに絶好の職場だと思いますよ。ぜひ、この業界で一緒に働きましょう!
-
電気分野で