コンピューター・IT
卒業研究で学生が作ったシステムを紹介します!
コンピューター・IT分野では、卒業研究の授業でチーム開発を行い、1年間かけてシステムを制作します。
そして、その集大成を企業の方々や高校の先生方に向けて発表する「卒業研究発表会」を開催しています。
授業で学んだ知識を活かし、実践的な技術やスキルに昇華させたシステムは、どれも学生たちの努力の結晶です。
今回は、その中から実際に制作された作品の一部を発表の様子と共にダイジェストとして動画でご紹介します!
ぜひ一度見てみてください!
【動画で登場したシステム概要】
システム名:QAIZ
使用言語・技術(一部抜粋):Laravel、Vue.js、PHP、Python
概要・特徴:AIが文章や画像からクイズを自動生成してくれるシステム。
作成された問題を使って、リアルタイムで行えるユーザ同士のクイズ対戦機能も実現しました!
システム名:綺麗にできるもん
使用言語・技術(一部抜粋):HTML、CSS、javaScript、Python、Pix2Pix
概要・特徴:AI技術を利用して、アップロードされた画像の画質を向上することができる。
使用しているAIモデルは学生がデータ集めから学習まで一貫して手掛けました!
システム名:N-Travel
使用言語・技術(一部抜粋):HTML、javaScript、PHP、MySQL、GoogleMapsAPI、楽天トラベルAPI
概要・特徴:日本の観光地情報や宿泊施設、飲食店の情報を一元化して閲覧することができる。
各種施設の情報は世の中に実在しているサービスからAPI形式で取得することにより効率化を実現しています!