体験入学

資料請求

よくあるご質問

マジメにもっとスゴイ電子情報学科 ~ ハードもソフトも学べる ~

電子情報学科で行われている授業を、連載していきます。


電子情報学科は、情報通信技術者を育成することを目的とした学科です。プログラミングや電子回路製作の授業もあります。

今回ここで紹介するのは、スマホで操作するクローラーです。

タミヤのクローラーキットとRaspberry Pi(マイコン)を使用し、ソフトの開発にはNode-REDというアプリを使います。

(左)クローラーキットの写真(右)クローラーキットにウレタンボードをかぶせたものの写真
(左)クローラーキット (右)クローラーキットにウレタンボードをかぶせたもの

まず、左の写真のように、クローラーキットのパーツを一つひとつ繋いで、輪帯を作っていきます。モータは2つ使用して左右独立で駆動させることができます。

車体が完成したら、右の写真のように、厚さ3ミリのウレタンボードをカットしてマイコンとバッテリーを搭載するためのマウントを作ります。マイコンを固定できるようにスペーサも取り付けておきます。

(左)Raspberry Piの写真 (右)Raspberry Piをクローラーに搭載した状態
(左)Raspberry Pi (右)Raspberry Piをクローラーに搭載した状態

左の写真は、Raspberry Piというマイコンです。

これを右の写真のクローラーに搭載をするわけですが、その前にクローラーをコントロールするためのプログラムを書き込んでいきます。

その手順は、次回に紹介します。

4_質の高い教育をみんなに

戻る