機械・CADデザイン
産業技術研究科・電子情報研究科 ゼミナール発表会開催!
1月20日(金)、本校10号館7階大講義室において、産業技術研究科と電子情報研究科のゼミナール発表会を開催しました。
研究科の「ゼミナール」科目は、企業との共同研究も含め、多種多様な研究テーマがあります。年度始めに、学生が各々テーマを選択し、担当教員の指導の下、1年間かけて研究を進めてきました。
本発表会は、1年間の成果を披露する機会であり、今年度もオンライン配信として、多くの方々に視聴していただきました。
発表の様子
発表画面(AI自律走行車走行実験の様子)
実演(AIによる自動設計でデザインした車いす)
今年度の研究テーマは下記の通りです。
【産業技術研究科】
・ジェネレーティブデザインを用いた車いすの設計
・マイクロマウス(ハーフサイズ)の研究
・ディープラーニングを用いた自律走行車の製作
・競技用ライントレーサのハードウェアの開発
・二足歩行ロボットの研究
・Ene-1競技車両の研究
【電子情報研究科】
・ESP32でスマートロックの製作
・物体追尾システムの製作
・Wi-Fiアンテナの製作
・圧力センサを用いた電子楽器の製作
経済産業省が提唱している「社会人基礎力」の中に含まれる「前に踏み出す力」、「考え抜く力」、「チームで働く力」の3つの能力は、この「ゼミナール」科目の研究で大いに鍛えることができます。
本校の研究科は、2年課程卒業後に進学して1年間学ぶ学科であり、このような研究ができることもメリットの一つとなっています。