名古屋工学院専門学校

体験入学レポート

Bコース
ゲーム・CG分野

「絵が上手くなる講座」

コース選択でなんか楽しそうと思って絵が上手くなる講座を選びました。
誰でも描ける簡単なものでも、ちょっとした工夫でこんなにいい感じになるんだってビックリです!
前から知り合いになった他の体験の人と見比べて、性格出ちゃうねって話しました。楽しかったです、またやりたいです!

スケジュール

12:15  受付スタート!

10分前(12:40)までに来ておくのがおすすめです!
初めての方は学校の全体説明を、2回目以降の方は説明の間に学生スタッフや他のリピーターさんと交流を深められます!

12:50  学校代表者挨拶

校長先生のお話を聞くことができます。

12:55  全体説明

学校の規模やどんな分野があるのか、就職のサポート体制、学校行事など大まかな説明を聞くことができます。

13:25  実習コース説明

ゲーム・CG分野の学科や本日の体験コースの説明を受けました。たくさんのコースがあって迷っちゃう!
今日は絵が上手くなるコースへ行ってみたいと思います♪

13:40  体験実習開始

【人物デッサン】を体験しました!
普段、平日に行われている授業?と同じ状況で、在校生の方に混ざっての参加でした。モデルも在校生の方だそうです。
短時間の体験でどれだけできるのか不安でしたが、先生のわかりやすい説明でなんとか全身を画面内にバランスよく入れることができました。
人物デッサンに欠かせないクロッキーの体験コースもあるということなので、今度はそちらもチャレンジしたいと思います!

15:00  分野別ガイダンス

全ての体験が終了した後に、学科説明を受けました。
ガイダンスでは、コンテスト入賞状況、学科の違い、将来の就職先など、ゲーム・CG分野の具体的な内容が聞けますよ!
個別相談では、先生だけでなく、学生スタッフの人からも学校生活について色々と聞くこともできました。

今回は、絵が上手くなる講座に参加したけれど、他にもゲームやCGの体験コースがあって楽しそうです!
体験入学へ行くとスタンプカード貰えます。3個集めるといいことあるらしい!?(?o?)

体験入学に参加する

参加者の声

S.H 3年生

学生スタッフの方のアドバイスが参考になった。

T.O 3年生

わずかな時間でも、物の形のとらえ方がわかるようになったので良かった。

K.H 2年生

最初は絵がきたなかった。でもラフスケッチを教えてもらい、 3回目で、絵がキレイになった。

S.T 3年生

ラフスケッチとかは、やったことがなくて、絵を描くのは好きだけど、こういう絵はあまり描かなくて、上手に描けるか不安だったけど、最後になるにつれて、だんだんうまくなっていくのが見てわかって、すごく楽しかったです。説明もわかりやすくてすごく良かったです。

M.K 2年生

とても分かりやすい説明でした。体験自体もとても楽しくて、時間があっという間に過ぎてもっと時間がほしいと思いました。

A.O 2年生

とても楽しかったです。先生方の教え方が分かりやすかったです。 また来たいです!!

体験入学レポート

ページの先頭へ