電気のない生活は考えられない!
発電所や変電所で扱う数万ボルトの電気から一般家庭で使われている100ボルトの電気まで、ひと口に電気といっても、内容は様々。高度な知識と技術をみにつけることはもちろん、資格の取得が何より重要となる分野です。
電気業界を支える3学科
こんな職業を目指したい!
国家資格の合格実績が高く、企業からの信頼も厚い!
就職に強い理由
資格取得で広がる電気分野!
電気分野の就職を目指すなら「電気主任技術者」の資格が必須!!
電気主任技術者の資格は第一種から第三種まで3種類!
難関資格に多数合格!全国トップクラスの合格実績!2021年度
第三種電気主任技術者試験の合格者数 累計1,300名以上
第二種電気主任技術者
3名
エネルギー管理士
10名
第二種電気工事士
189名
62名
13名
181名
130名
電気分野の企業は
経済産業省・国土交通省認定校だから、資格取得が有利に!
電気業界への就職を目指すなら、国家資格の取得は必須です。
本校の電気分野なら、短期間(2年間または3年間)で就職に必要な国家資格を取得できるので、大学に4年間行くよりも効率的です。
目指す職業・資格に合わせた学科を編成
電気分野で取得できる資格
企業・団体・高校などとの
中部電気保安協会
インターンシップ
現場で使用する機材や工具の点検方法、模擬住宅を使った絶縁の故障診断など、現場に近い技術を体験できます。
中部電気保安協会
プレミアムイベント
本校のOBでもある現役職員が来校。安全教育指導から本校の模擬受電装置を用いた点検作業実演までを行います。
各地の工業高校へ
キャリア教育支援
工業高校には、地元の産業を支える技術者を育成する役割があります。本校はそのサポートをキャリア教育支援によって行っています。
資格取得にも繋がる
高電圧試験装置
最大30万ボルトの高電圧で、絶縁破壊試験を行う装置。
模擬送電線実験装置
送電システムの原理や電力線事故を再現して学ぶ装置。
高圧受電装置
受電・配電の原理、保守や点検方法を学ぶ、開放型受電設備。
エコ校舎システム
特性試験を行う太陽光発電システム。電力は校舎で使用。
発電機電動機実験装置
各種発電機・電動機の特性試験を行う実験装置です。
電気分野の学生の3割が普通科出身!
本校には電気科以外からの入学者も安心して学べる環境があります。
目指す世界を知った先生は人生の先輩
話しかけやすさNO.1
早川 慎二先生
話しかけやすさNO.1
早川 慎二先生
授業ではわかりやすいように、図や写真を多く取り入れて進めています。また、授業に行っていないクラスの学生から相談を受けることも多く、話しかけやすさが自慢です。
学生の“できる”を増やします。
金田 将太朗先生
学生の“できる”を増やします。
金田 将太朗先生
授業では学生の理解度を確認しながら進めるようにしています。また、学生との時間を多くとり、質問しやすい環境を整えています。学生と共に過ごす時間は学校で一番多いと思います。