名古屋工学院専門学校

体験入学レポート

Bコース
ゲーム・CG分野

「ゲームクリエイター体験」

ゲームを作ってみたい!と思ってこのコースを選択しました。
これまでパソコンもほとんど使ったことがありませんでしたが、先生がパソコンの操作から教えてくれたので安心しました。
はじめは緊張しましたが、慣れてくると自分の手でプログラムを組めていることが楽しくなりました。
他のゲームも作ってみたいので、また参加したいと思います!

スケジュール

12:15  受付スタート!

10分前(12:40)までに来ておくのがおすすめです!
初めての方は学校の全体説明を、2回目以降の方は説明の間に学生スタッフや他のリピーターさんと交流を深められます!

12:50  学校代表者挨拶

校長先生のお話を聞くことができます。

12:55  全体説明

学校の規模やどんな分野があるのか、就職のサポート体制、学校行事など大まかな説明を聞くことができます。

13:25  実習コース説明

ゲーム・CG分野の学科や本日の体験コースの説明を受けました。たくさんのコースがあって迷っちゃう!
今日はゲームクリエイター体験へ行ってみたいと思います♪

13:40  体験実習開始

【Unityでゲーム制作の流れを体験してみよう!】の体験です!
Unityというゲームを作るソフトを利用してシューティングゲームを作りました。
普段からシューティングゲームで遊んでいるので、ゲームの仕組みを知ることができて嬉しかったです。
最初はプログラムを入力するのが大変でしたが、次第に慣れてきてスムーズに入力できるようになりました!

15:00  分野別ガイダンス

全ての体験が終了した後に、学科説明を受けました。
ガイダンスでは、コンテスト入賞状況、学科の違い、将来の就職先など、ゲーム・CG分野の具体的な内容が聞けますよ!
個別相談では、先生だけでなく、学生スタッフの人からも学校生活について色々と聞くこともできました。

今回はシューティングゲームを作りましたが、他にもホラーゲームやアクションゲームも作れるみたいです!
また参加して違うゲームを作りたいと思います!

体験入学に参加する

参加者の声

Y.K 3年生

初めて一人でオープンキャンパスにきたので緊張していたのですが、先生方や在校生の方たちがフレンドリーに接していただいたおかげで緊張せず楽しく体験できました。

K.K 3年生

2回目の体験に来て、ここで学びたいと改めて強く思いました。 授業も学生同士で話し合ったり、グループでゲームを作るなど興味を持ちました。 学習設備も充実しているので、将来の目標に近づくことができると思いました。

A.W 3年生

プログラムについては知識ゼロで不安でしたがわかりやすい指導で私でも理解しながら楽しめたのでとてもよかったです。本日はありがとうございました。

S.N 3年生

自分の手でゲームができる過程を体験できたと共に、 プログラミングの難しさと、それを学ぶことの大変さを知りましたが、 それ以上に段々とゲームが遊べるものになっていくのが楽しかったです。 自分の手で一からゲームを作るのがとても楽しみです。

T.T 2年生

担当の先生方が分かりやすく説明をしてくれたのですぐ理解ができとても楽しい体験入学でした。 プログラムに関しての興味がさらに湧いてきて自分もプログラマーになれたらいいなと思いました。 専門学校に入学することができたら今回の体験で使わせてもらったゲームを作った先輩のように真面目に勉強をしプレイをしてくれた方が喜ぶゲームを作れたらいいなと思いました。

W.Y 2年生

楽しかった。 楽しすぎて短く感じました。 アクションゲームは苦手なのですが、自分でつくるというのは楽しかった。 生徒ではなく教員が教えてくれたのは、他の学校の体験入学にはなかった。

体験入学レポート

ページの先頭へ